2017/01/28

久しぶりに

今度の火曜日は久しぶりに天候に恵まれそうです。
1ヶ月以上ちゃんと打ってない気がします。本業では毎日打ってますが…。
一瞬でも早く「ハナレ」を「本業」と呼べるよう今年は取り組みます。

今度の火曜日は、粗挽きが滋賀県竜王、細挽きが夏新の記憶もまだ鮮明に残っている群馬県赤城深山の秋新。

お楽しみに。

2017/01/23

また訂正

かなり前の天気予報でした。
正しくはこちら!
毎週何やってんだ…。

断念

またしても寒波到来です…。
残念過ぎますが、今夜から明日にかけて雪が降り続き積もる予報なので諦めます。
明日も営業見合わせます。
皆様も雪道お気をつけ下さい。身体が資本です。雪国の農家さんたちに心から感謝いたします。春が待ち遠しいですね…。

2017/01/22

またまた…。

また空模様が怪しくなってきました。雪が降らないでくれることを祈るのみです。
今度の火曜日は新たな仲間(そばザル)が加わります。
山梨の高齢の職人さんが手編みしたものです。後継ぎがいなくて困ってるとのこと…。時間さえあればやってみたい仕事のひとつなんだけどなぁ。。

2017/01/16

訂正

今朝のブログの文章に間違いがありましたので訂正いたします。
残念以外の言葉は見当たりません。
とにかくやれなくて残念です。

大雪

明日のハナレ、非常に残念ですが、営業見合せます。昨日の大雪で積雪量が半端なく西宮から篠山までのいくつかの山越えで別世界になっているからです。
年明けから2週に渡り営業出来ない事は残念以外の言葉しか見当たりません。
自然のすごさを思い知った気がします。
皆様も車の運転などお気をつけ下さいませ。
来週は是非!

2017/01/13

冬到来

寒さがやっと冬らしくなってきました。
この季節、長野では「寒ざらしそば」の仕込みが真っ只中です。零度に近い水温の川で玄そばを水にさらします。
それを川から引き上げて天日で干して乾燥させます。
足りない水分を補う事と旨味を凝縮させる狙いがあります。
元々美味しい信州産を更に…。農家さんの苦労と向上心が感じられいつもこの季節になると想いを馳せます。
そんな粉を打ってみたい!のですが、通販ではなかなか手に入らず希少価値大です。今年こそは打ちたい!

写真は滋賀県産丸抜き。小粒ですが旨いです。

今度の火曜日ハナレは粗挽き太打ちが滋賀県竜王町産、細挽き細打ちが茨城県常陸秋そばとなります。

お楽しみに。

2017/01/09

そば ハナレ 2017

明日の火曜日は誠に勝手ながら営業出来ません。年明け早々申し訳ございません。
三連休明けなので仕込みが追い付きませんでした…。

次週から必ず再開し、まずは滋賀県竜王町産と茨城県筑西市産でいきたいと思っています。

写真は昨年の滋賀県細挽き細打ち。

2017/01/03

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
皆様良いお年をお迎え出来ましたでしょうか?
昨年中は大変お世話になりました。今年も一年、皆様にとってハナレにとって良い年になりますように。

今日3日は営業お休みさせていただきます。
年末年始と毎日300食くらい打ち込んでちますが、その一食一食に心が込められているか否かをいつも思いながら打つ毎日です…。
美味しいお蕎麦を今年こそは打ちたいと思います。まだまだ精進。。

本年もよろしくお願いいたします。

2016/12/21

感謝

昨日の営業で今年のハナレは終了しました。今年もたくさんの人に出会えていろんな事を学ばせてもらえました。
二足のわらじは、体力集中力が必要で凡ミスも多くお客様にご迷惑をおかけしたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
一日でも早くひとつの事に集中し気持ちを全てそこへぶつけたいものです。
来年はまだどうなるかわかりませんが、ハナレは前を向いて一歩ずつ進むつもりです。
今年もあとわずか。師走の慌ただしさを乗りきって来年はまた新たな気持ちでお客様とお蕎麦に向かいたいと思います。
たくさんありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

2016/12/17

ハナレ的大晦日

今度の火曜日は営業出来ます。年内最終日となります。
予定通り、滋賀と福井で締めます。
あとひとつ、辛汁(冷たいお蕎麦のお汁)の味を変えます。まだ実店舗をもっていないので変えるなら今しかないと思い決断しました。
良い方向に変化出来る様、努力。
ハナレ的には今度の火曜日が大晦日となります。
皆様のお越し心よりお待ちしております。

2016/12/11

滋賀県産

前回打った滋賀県産、細挽き十割そば。
昨年を越えた、色艶香りでした。特に香りは今年のこれまでの産地で一番かな、と思います。
かなりお気に入りの産地になりました。関西に越してきて知った産地なので、特に思い入れがあります。
今度の火曜日は営業出来ませんが、その次もまた滋賀県使いたいと考えています。

2016/12/09

みぞれそば

誠に勝手ながら今度の火曜日は営業出来ません。計画を立ててくれていたお客様に申し訳なく思います。

写真はグランドメニューのみぞれそば。
大根とそばは切っても切れない縁ですね。シンプルなものこそ丁寧に。

2016/12/03

12月の営業のお知らせ

早いものでもう12月。飲食店にとってはかきいれ時で何かとバタバタ…したくないですね。。
お客様に本物を出すために、誠に勝手ながら12月はグランドメニューのみの営業とさせていただきます。
真面目に出汁とりして、真面目に抜きを挽いて、真面目に打って、真面目に接客して、お客様に真面目に「うまい」と言ってもらえる、そんな蕎麦屋になりたいです。
今度の火曜日も営業致します。とにかく滋賀県産、お楽しみに。

2016/12/01

滋賀県産

今度の火曜日のハナレは、細挽きが滋賀県産、粗挽きが福井県産となります。
滋賀は昨年の出来が良かっただけに、かなり期待大!
寒くなりましたので温かいお蕎麦、食べにいらして下さいませ。

写真はもう何度か登場した新入りの丼。
廣政毅さん作、緑鉄花文麺鉢。かなりの秀逸作。大のお気に入りになりました。

2016/11/28

粗太

明日の営業はどちらも福井で。
写真は音威子府の粗挽き太打ち。農家さんの乾燥の度合いによっても挽かれ方が変わり、マットになってしまうか、ボソボソと食味悪くなるか…。その両者のいいところだけをうまく挽き込んで打てれば、モチモチの中にツブツブを感じれます。

明日お待ちしております。

2016/11/24

福井

今年の福井、とても良いです。色、香り、腰、どれをとっても最近で一番かと。
昨年は豊作でその前の年は台風でほぼ全滅で…本当に農家さんの苦労が伝わってきます。
今度の火曜日も福井。粗挽き細挽き共に福井を。

写真は先週の福井細挽き。

2016/11/21

馬渡新平さん作

これがほしい。。

明日の火曜日は音威子府の粗挽きと福井の細挽きとなります。
理想は毎週産地を変えることですが、なかなか…。さらに寒くなってきたら、もっと多産地を紹介していきたいです。
紅葉がいよいよ大詰めではないかと思っています。
ドライブがてら「そば ハナレ」へお越し下さい。ゆったりとした時間とお蕎麦本来の味をお楽しみいただけたら幸いです。
お待ちしております。

2016/11/16

福井いよいよ。

今度の火曜日は営業致します。
待ちに待った福井のそば粉が届きます。毎年一番気になる産地です。私は昔から福井県が好きで好きで…なぜかと考えると、以前お世話になった自家製粉の手打ち蕎麦屋さんで初めて打った時に受けた衝撃がきっかけかと思っています。
あっさりと打てた十割、色、艶、香り、全ての面で優れています。

さて、今年は…楽しみでなりません。是非お試しを!

写真は今度仲間に加わったヒビ粉引き4寸鉢。つけ汁か甘味か…
馬渡新平さん作(大好きな作り手さんです)

2016/11/14

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら明日の火曜日は臨時休業させていただきます。申し訳ございません!

写真は、「ぬき」と呼ばれる蕎麦屋ならではの酒のアテです。
江戸の昔から伝わるお客様発信のおつまみで、〆のそばはまだいらないから「そばぬき」でお酒を呑みたいから作ってくれと頼まれたのが始まりです。
普通は、天ぷらそばの天ぷらだけ食べたければ、「天ぬき」。鴨せいろ鴨南蛮の鴨だけ食べたければ「鴨ぬき」‥など。
つまり、そばと言う言葉を抜いて伝えれば良いわけですね。
当然ハナレのけんちんそばや湯葉あんかけそばでも対応で、「けんちんぬき」「湯葉ぬき」と言ってもらえればやれます。当たり前にお酒をお呑みにならなくても結構です。普通のせいろそばが食べたいけどけんちんつけ汁もちょっと食べてみたい…そんなお客様にオススメです。

ちなみに写真はよかちょろY君発祥のせいろそばのそばぬきです。笑
辛汁と蕎麦湯のみ。かなり高度な酒のアテです。笑