誠に勝手ながら5/13(月)~5/16(木)までお休みを頂きます。ご予定を立てて下さっていた方、申し訳ありません。
夏に向けての買い出しなど、済ませてきます。
2019/05/07
GW終わり
GW中は大変多くのお客様のご来店誠にありがとうございました。
作業の手をとめる事が出来ず、すべてのお客様のお顔を見てご挨拶出来なかった
こと、お詫び申し上げます。
大切な休日を割いてまでハナレを選んで来て頂いた思い、それにどこまで応えられたか…。
開店を目指して並んで頂いたことや、空腹を我慢してお待ち頂いていることを想いながら、お客様が笑顔になれるように調理致しました。
まだまだもっともっと美味しくなります。毎日1㎜でも前に進めるよう心がけながら、これからもお蕎麦と向き合います。
また行こうね、と思って頂けるよう明後日からも地道に真面目に取り組んで参りますので、これからもよろしくお願いいたします。
新緑の気持ちの良い季節まだまだ開放中のハナレへまた是非ご来店くださいませ。心よりお待ちしております。
作業の手をとめる事が出来ず、すべてのお客様のお顔を見てご挨拶出来なかった
こと、お詫び申し上げます。
大切な休日を割いてまでハナレを選んで来て頂いた思い、それにどこまで応えられたか…。
開店を目指して並んで頂いたことや、空腹を我慢してお待ち頂いていることを想いながら、お客様が笑顔になれるように調理致しました。
まだまだもっともっと美味しくなります。毎日1㎜でも前に進めるよう心がけながら、これからもお蕎麦と向き合います。
また行こうね、と思って頂けるよう明後日からも地道に真面目に取り組んで参りますので、これからもよろしくお願いいたします。
新緑の気持ちの良い季節まだまだ開放中のハナレへまた是非ご来店くださいませ。心よりお待ちしております。
2019/05/02
コシアブラ
常連さまからの頂き物のコシアブラです。タラの芽が山菜の王さま、コシアブラは山菜の女神とも言われています。
香りと色と形状、食べたあとの鼻から抜ける匂いがとても好きです。
お浸しして、辛味おろしを添えて、鰹節散らせて、冷やかけかぶっかけ…。うっまそっ。。
香りと色と形状、食べたあとの鼻から抜ける匂いがとても好きです。
お浸しして、辛味おろしを添えて、鰹節散らせて、冷やかけかぶっかけ…。うっまそっ。。
2019/04/26
2019/04/23
2019/04/16
本ワサビ
今日の休みはここ山東よりもっともっと奥、天竜区水窪のワサビ農家さんのところへワサビを頂きに。
もう84歳になる農家さんは、まだまだ元気で尊敬できる優しさ溢れる素晴らしい人。
やっと山に入れるようになったので朝、連絡してお昼にはどっさり。。スゴすぎです。
と言うワケで、これからの季節は天竜区水窪産の本ワサビになります。
もう84歳になる農家さんは、まだまだ元気で尊敬できる優しさ溢れる素晴らしい人。
やっと山に入れるようになったので朝、連絡してお昼にはどっさり。。スゴすぎです。
と言うワケで、これからの季節は天竜区水窪産の本ワサビになります。
2019/04/08
2019/04/07
2019/03/29
富山県八尾市産粗挽き
今のハナレは富山県産そば粉。
色も良くほどよい甘味を感じられ、北陸という地域性か、福井に近い味わいです。あの小粒感とかも。
写真は粗挽きそば。ハナレの粗挽きは玄そばを使っていないので良くある黒い点々(ホシと呼ばれるもの)がありません。食べたあとにずっと口の中に残るえぐみを抑えたいからです。
また食べたいと思ってもらえる一枚を目指して、丁寧に丁寧に。
色も良くほどよい甘味を感じられ、北陸という地域性か、福井に近い味わいです。あの小粒感とかも。
写真は粗挽きそば。ハナレの粗挽きは玄そばを使っていないので良くある黒い点々(ホシと呼ばれるもの)がありません。食べたあとにずっと口の中に残るえぐみを抑えたいからです。
また食べたいと思ってもらえる一枚を目指して、丁寧に丁寧に。
2019/03/24
そば粉
毎日毎晩そば粉と向かい合って話し合ってます。
産地もどんどん変えてるから安定はしていませんが、楽しい。
玄そば(黒いやつ)の外の皮だけむいてもらったものを抜き身と言います。それをもらって挽いています。
産地によって、粒の大きさ・色・乾燥度合いの違いで、いろんな挽かれ方に。
それを見て、石臼の調整をして、また挽いて、篩にかけて、ダイレクトに口に入れたり、匂いをかいだり、握ったり…。笑
たまらん。笑
今日20食限定で長野県が開発した「ひすいそば」という新種です。
色重視なそば粉なので早く茹でて食べたい。
そのあとは富山県八尾市産。今までの経験にないクラスの小粒。しかし粒張りがよく、食べて甘味を感じれたので楽しみ。
産地もどんどん変えてるから安定はしていませんが、楽しい。
玄そば(黒いやつ)の外の皮だけむいてもらったものを抜き身と言います。それをもらって挽いています。
産地によって、粒の大きさ・色・乾燥度合いの違いで、いろんな挽かれ方に。
それを見て、石臼の調整をして、また挽いて、篩にかけて、ダイレクトに口に入れたり、匂いをかいだり、握ったり…。笑
たまらん。笑
今日20食限定で長野県が開発した「ひすいそば」という新種です。
色重視なそば粉なので早く茹でて食べたい。
そのあとは富山県八尾市産。今までの経験にないクラスの小粒。しかし粒張りがよく、食べて甘味を感じれたので楽しみ。
2019/03/20
訂正とお詫び
以前のブログで、春夏メニューとして始まったと書いた「鬼おろしぶっかけそば」、こちらではスダチの入手が困難になった為、終わりになります。
関西にいたころは年中スーパーでも見かけたのですが…。
徳島から離れればそれだけ困難になっていくのかなと、スダチの旬でもないしな、納得しました。
また夏終わり頃やりたいと思っていますので、楽しみにしていたお客様、ごめんなさい。
とても食べてもらいたい商品なので必ずやりますから!
関西にいたころは年中スーパーでも見かけたのですが…。
徳島から離れればそれだけ困難になっていくのかなと、スダチの旬でもないしな、納得しました。
また夏終わり頃やりたいと思っていますので、楽しみにしていたお客様、ごめんなさい。
とても食べてもらいたい商品なので必ずやりますから!
2019/03/15
常陸秋そば
春めいてきましたね。
季節の変化とともに人も何かが終わりになったり始まったりと変化をする時で、慣れ親しんだものからサヨナラしたり未知の世界に飛び込んだり…。
私はこれまでたまに挽き粉に頼っていたところを全て手挽きに変えるという変化をします。
理由はそれがしたかったし、なんてったって美味しいので。
(電動石臼を購入する資金力がまだないのも理由ですが 笑)
やると決めたので進みます。
みんなも変化=進化を楽しんで。
写真は手挽き十割そばの常陸秋そば。週末からの提供です。是非。
季節の変化とともに人も何かが終わりになったり始まったりと変化をする時で、慣れ親しんだものからサヨナラしたり未知の世界に飛び込んだり…。
私はこれまでたまに挽き粉に頼っていたところを全て手挽きに変えるという変化をします。
理由はそれがしたかったし、なんてったって美味しいので。
(電動石臼を購入する資金力がまだないのも理由ですが 笑)
やると決めたので進みます。
みんなも変化=進化を楽しんで。
写真は手挽き十割そばの常陸秋そば。週末からの提供です。是非。
2019/03/08
ゴマクルミつけ汁そば
春メニューとして始まったゴマクルミつけ汁そば。
タレの濃度が落ち着くまで二転三転ありましたが、整いました。
このメニュー、多くのお店でもやっているものですが、そのお店のそれぞれのお蕎麦との相性で、様々な濃度・味のつけダレになりますね…。
ハナレらしいもの、私の蕎麦との相性などなど、お客様に出しては反応を見て検討し直すここ最近でした。
十割そばにゴマクルミつけちゃって、もったいない…なんて意見もありますが、美味しいので食べてみて欲しいです。
季節限定ものですし。
薬味に青ネギと生姜、お蕎麦が来るまでにお客様にゴマをすってお待ちして頂きます。
私は個人的に大好きです。是非、お試しください~。
タレの濃度が落ち着くまで二転三転ありましたが、整いました。
このメニュー、多くのお店でもやっているものですが、そのお店のそれぞれのお蕎麦との相性で、様々な濃度・味のつけダレになりますね…。
ハナレらしいもの、私の蕎麦との相性などなど、お客様に出しては反応を見て検討し直すここ最近でした。
十割そばにゴマクルミつけちゃって、もったいない…なんて意見もありますが、美味しいので食べてみて欲しいです。
季節限定ものですし。
薬味に青ネギと生姜、お蕎麦が来るまでにお客様にゴマをすってお待ちして頂きます。
私は個人的に大好きです。是非、お試しください~。
2019/03/01
春メニュー第一弾
ハナレと言えば、これ!って言うメニューがいよいよ季節そばとして始まります。
篠山よかちょろさん時代からの定番メニューが、春夏メニューとして登場です。
「鬼おろしぶっかけそば」
キリリと絞めた細挽き十割そばに粗くおろした鬼おろしとカイワレ、かつお節に、辛汁を回しかけ、スダチを搾って頂きます。
是非、1度ご賞味くださいませ~。
篠山よかちょろさん時代からの定番メニューが、春夏メニューとして登場です。
「鬼おろしぶっかけそば」
キリリと絞めた細挽き十割そばに粗くおろした鬼おろしとカイワレ、かつお節に、辛汁を回しかけ、スダチを搾って頂きます。
是非、1度ご賞味くださいませ~。
2019/02/25
千葉県在来種
千葉県に八街市という落花生で有名な場所があります。
その土地で昔からそばが栽培されていたとは、知りませんでした。
偶然出会い入手することが出来、昨日からお客様に提供しています。
色艶、コシ、香り、どれをとっても有名産地に引けばとらないと思います。
打ってみて、あまりの良さに、驚き、朝起きて打ち始めるのが楽しみで楽しみで…。
そんな粉に巡り会えたのは、かなり幸せ。
久しぶりの感覚だなぁ。。
是非、一度ご賞味くださいませ。
その土地で昔からそばが栽培されていたとは、知りませんでした。
偶然出会い入手することが出来、昨日からお客様に提供しています。
色艶、コシ、香り、どれをとっても有名産地に引けばとらないと思います。
打ってみて、あまりの良さに、驚き、朝起きて打ち始めるのが楽しみで楽しみで…。
そんな粉に巡り会えたのは、かなり幸せ。
久しぶりの感覚だなぁ。。
是非、一度ご賞味くださいませ。
2019/02/18
2019/02/11
連休のお知らせ
誠に勝手ながら2/12(火)~2/14(木)まで連休を頂きます。ご予定を立てて下さったお客様申し訳ありません。
今日までの三連休大変多くのお客様のご来店心より感謝感激です。
また金曜日から頑張ることが出来ます。
写真の
1枚目は美味過ぎたまかない鴨脂葱そば。
2枚目はそばがきの炙り。
3枚目は福井県丸岡産丸抜き。
今日までの三連休大変多くのお客様のご来店心より感謝感激です。
また金曜日から頑張ることが出来ます。
写真の
1枚目は美味過ぎたまかない鴨脂葱そば。
2枚目はそばがきの炙り。
3枚目は福井県丸岡産丸抜き。
2019/02/05
歓送迎会
夜ハナレではコースのご予約を承っております。
料金は御一人様3000円からで、お蕎麦と甘味までつけて7品(ドリンク別)。
その他ご予算に応じて承ります。
お昼の営業ではひとり作業で手が回らないので天ぷらをお出し出来ませんが、コースのみ揚げたて天ぷらをご用意。
その他、日本各地の地酒や国産有機ワインなども取り揃えております。
是非ハナレで大切なご友人お仲間と、楽しい時間をお過ごし下さい。
ご予約お待ちしております。
手打ちそばハナレ053-589-3522まで
料金は御一人様3000円からで、お蕎麦と甘味までつけて7品(ドリンク別)。
その他ご予算に応じて承ります。
お昼の営業ではひとり作業で手が回らないので天ぷらをお出し出来ませんが、コースのみ揚げたて天ぷらをご用意。
その他、日本各地の地酒や国産有機ワインなども取り揃えております。
是非ハナレで大切なご友人お仲間と、楽しい時間をお過ごし下さい。
ご予約お待ちしております。
手打ちそばハナレ053-589-3522まで
2019/02/01
登録:
投稿 (Atom)