2019/07/25

夏の新そば②

良すぎたので連投。

色艶味どれをとっても申し分ない。
最高。
季節モノですので、是非!

夏の新そば ②

先日で夏の新そば第一弾の「大分県豊後高田市産」は終わり、
今日から第二弾、「群馬県渋川市赤城町産」となります。

毎年1番気にしている夏の産地。数年前の色艶の良さが忘れられないから。

まだ茹でてないのでわかりませんが、いい粉はひけました。
抜き身だけを食べると、ほのかなナッツ感と甘みが広がりました。
打って茹でて再現できますように…。

しばらくは群馬県です。

皆さま是非。

2019/07/18

電動石臼

やっと同じ土俵に立てました。
いよいよハナレに電動石臼搬入です。

今まで手挽きを続けてきました。理由は美味しいからってのと、自由自在に粉をコントロール出来るから。。

しかし、いわゆる三たて(挽き立て、打ち立て、茹で立て)の1番肝心なところ、「挽き立て」を叶えられずにいられました。

ある程度の見込みで挽いておかなければならない状況に、ムラムラする毎日でした。笑

「明後日がー日曜日だからー、何人前必要だからー、まだ金曜日だけど、ひかなきゃ~」みたいな感じです。

わかりやすく、挽き立てではありませんでした。。(アルミ袋に入れて脱酸素剤入れてそれなりに努力はしていましたが)

大変失礼しました。

電動が今日設置させれました。
やっと他所の店舗様と同等に、まさに同じ土俵にやっと立つ事が出来ました。

これからが本番で、私らしくハナレらしくお蕎麦をご提供出来る事に。

是非とも今一度ご賞味くださいますよう、よろしくお願いいたします。

違いに気付いてもらえるよう、精進致します。

2019/07/11

板わさ

ハナレの板わさ。

小田原から届けてもらっている、無添加のもの。食感が良くて、飽きがなく、昔ながらの蒲鉾感が、好き。

ハナレの辛汁(冷たいお蕎麦用のつゆ)のかえしに使っているお醤油を三年寝かせた濃厚醤油と本わさびと共に、どうぞっ。

これからの季節、ビールにも冷酒にも、きっと良く冷えた白ワインとかもいいかも。

是非ハナレでそば前を。

2019/07/04

玉子焼き

おそば屋さんの玉子焼きはその店その店で様々です。
それはほとんどのお店がその店独自の出汁で玉子をといて焼いているから。
ハナレの玉子焼きは当店の甘汁(温かいつゆ)で玉子をといて焼いています。

是非いろいろなお店の玉子焼きを食べてみて好みの味を見つけて下さいね。

ハナレの玉子焼きも一度お試しください。

2019/06/26

夏の新そば

いよいよ夏新の季節。
ハナレでは第一弾として先週解禁になった大分県豊後高田市産を並そばでご提供させて頂きます。
品種は「春のいぶき」
令和元年度産そば粉の一発目と言っていいのかな。。
一般的には秋の新そばが知られておりますが、最近はどこの産地も夏の新そばにも力を入れられています。
秋よりも夏は爽やかな薄緑。
早く打って茹でたいっ。

2019/06/12

看板

白木に白字(オフホワイト)っていう日増しに見えにくい看板だったので、書き直し。笑

2019/06/06

初夏メニュー

今日から新メニューです。
鬼おろしぶっかけそば、梅おろしの冷やかけそば。
どちらもこれからのジメジメした毎日にはピッタリ。皆さま是非、季節限定の創作そばをご賞味くださいませ。

以前お知らせした試作品の、夏野菜いっぱいの冷やかけは、真夏まで少々お待ち下さい。たくさんのお問い合わせがあったので、必ずやりますから!

2019/06/01

訂正

ひとつ前のブログ、「キープ」ではなく、「九州」の間違いです!笑
訂正致します。
当然、キープのそば粉ではなく、平成30年度産です!

九州(鹿児島県)

ここ数年のキープのそば粉の良さ…。
好みの問題かもしれませんが、やけに良い。
ハナレの今の並そばに使用しているそば粉は、鹿児島県志布志市産。(しぶしし)
鹿屋在来です。

色はまずまずですが、とにかく甘い。
ひいてる時、練ってる時から、匂いまで甘い。

是非そんなところをお客様に感じて頂けたら幸いです。

2019/05/24

ざるそば

まだ6月の声も聞こえないのに、物凄い暑さ…。皆さま体調にお気をつけ下さいませ。
これから梅雨も来ますし、少ししんどい時期になりますね。
ハナレではそば茶も冷たくお出しするようになりました。温かいものも用意周到出来ますのでご遠慮なさらずおっしゃって下さい。

とりあえず、ざるそば~!

2019/05/19

そば猪口

昔からそうなんですが、小さめのそば猪口が好きで好きで…。

地元の陶芸家、 志戸呂焼 直透窯 鈴木青宵先生の作品2点新たに仲間入りしました。
青宵先生のそば猪口のサイズ感、男性的と女性的その二面性を持つような作風が、とても好みです。

ハナレでは、来週あたりから青宵先生のそば猪口、花入れを販売を始めたいと思っています。
お蕎麦と共にお楽しみ下さい。

2019/05/11

連休のお知らせ

誠に勝手ながら5/13(月)~5/16(木)までお休みを頂きます。ご予定を立てて下さっていた方、申し訳ありません。
夏に向けての買い出しなど、済ませてきます。

2019/05/07

GW終わり

GW中は大変多くのお客様のご来店誠にありがとうございました。
作業の手をとめる事が出来ず、すべてのお客様のお顔を見てご挨拶出来なかった
こと、お詫び申し上げます。
大切な休日を割いてまでハナレを選んで来て頂いた思い、それにどこまで応えられたか…。
開店を目指して並んで頂いたことや、空腹を我慢してお待ち頂いていることを想いながら、お客様が笑顔になれるように調理致しました。
まだまだもっともっと美味しくなります。毎日1㎜でも前に進めるよう心がけながら、これからもお蕎麦と向き合います。
また行こうね、と思って頂けるよう明後日からも地道に真面目に取り組んで参りますので、これからもよろしくお願いいたします。
新緑の気持ちの良い季節まだまだ開放中のハナレへまた是非ご来店くださいませ。心よりお待ちしております。

2019/05/02

コシアブラ

常連さまからの頂き物のコシアブラです。タラの芽が山菜の王さま、コシアブラは山菜の女神とも言われています。
香りと色と形状、食べたあとの鼻から抜ける匂いがとても好きです。
お浸しして、辛味おろしを添えて、鰹節散らせて、冷やかけかぶっかけ…。うっまそっ。。

2019/04/26

GW

手打ちそばハナレは、GW休みません。
定休日の火曜日水曜日も営業致します。
新緑の気持ち良い今、是非ご来店くださいませ。お待ちしております。

2019/04/23

冷やかけ

試作真っ只中。
写真は有力候補の「焼きナスと焼きトマトとオクラ グレープフルーツの冷やかけ」長いわっ!笑
日中暑さが増してきたので、是非冷やかけご賞味ください~。

2019/04/16

本ワサビ

今日の休みはここ山東よりもっともっと奥、天竜区水窪のワサビ農家さんのところへワサビを頂きに。
もう84歳になる農家さんは、まだまだ元気で尊敬できる優しさ溢れる素晴らしい人。
やっと山に入れるようになったので朝、連絡してお昼にはどっさり。。スゴすぎです。

と言うワケで、これからの季節は天竜区水窪産の本ワサビになります。

2019/04/08

春コース

本日4/8(月)はハナレ貸切営業となっております。
平日のお昼のみ、人数・ご予算に応じて、承らせて頂きますので、ご相談ください。

どのご家庭でも食べれる、筍や空豆を、ハナレの甘汁で、お浸しに。

2019/04/07

4/8(月)貸切のお知らせ

明日月曜日のお昼は貸切営業となっております。ご予定を立てて下さったお客様申し訳ありません。

人数、ご予算に応じてご相談承りますので、お気軽にお声かけ下さいませ。

尚、貸切は平日のみとさせて頂きます。