2017/06/14

そばがき黒蜜きなこ

自家製黒蜜で召し上がって頂く、そばがき。毎回粗挽きであったり細挽きであったりブレンドだったりと、楽しめます。

広報担当のインスタも是非!

@hanale_11

やっぱり福井です

昨日のハナレ、多くの方にお越し頂き、賑やかに楽しい時間が過ぎました。ありがとうございました。

福井を細挽きで打ちました。香り高くしなやかでやっぱり福井いいです。

夏新が待ち遠しくなりました。もっともっと楽しみます。

2017/06/11

福井と茨城

今度の火曜日営業いたします。

梅雨入りし、そば打ちにとっては油断大敵な時期になりました。皆様体調など崩されておりませんでしょうか。

そば粉は7月の夏新が出回るまで昨年の秋から春にかけてのものになります。
ここはやはり美味しいもので責めるべきなので、やはり行き着くのは、福井と茨城。
今度の火曜日は、粗挽きが茨城県常陸、細挽きが福井県大野となります。
間違いないものを間違いなく打ちお客様に満足をしてもらえるよう、気を抜かず打ち込みます。
お待ちしておりますっ。

2017/06/03

またしても…。

今度の火曜日も営業出来ません。仕込みに要する時間が取れませんでした…。
心地よい季節なので出来るだけやりたかったのですが、残念。またお願いいたします。

2017/05/29

青森階上早生

先日試し打ちした青森階上早生(はしかみわせ)細挽き太打ちです。
太打ちの十割はもちもち感が一番の特徴になるのか…。第4の蕎麦として最近毎回試作しています。
なんと言っても、たまり醤油との相性が抜群です。お刺身のように食してもらえると新たなお蕎麦の楽しみ方が増えるかと。

明日火曜日は残念ながら営業出来ません。申し訳ございません。
また6月に入ったら予定お伝えいたします。

2017/05/24

粗挽き探求つづき

福井はやはりさすがでした。
昨日のハナレ、粗挽き福井でした。
写真は左からメッシュごとの粗挽き粉。すべて一度挽き。
この中の、どれとどれをどれくらいずつ配合するか…。
そしてふるえなかった残りの甘皮を再度石臼挽きして、一番たんぱく質(そばの繋がる力)の多い普通粉を何割か…。
これによって、私の求める粗挽き感、喉ごし感、香味、色、全てを網羅します。

割合は無限なので、私の探求も無限でした。精進精進。

2017/05/20

粗挽き探求

そば粉は外皮のついたままの「玄そば」の状態や外皮だけを取り除いた「抜き」の状態では香りはほとんどありません。
香りが発せられるのは挽いた時に始めてと言って過言ではないと思います。
つまり、粗挽きは香りを発せられにくい…に行き着きます。
粗挽き感を求め過ぎると、香りのない、ボソボソしたものになりますし、逆に香りや喉ごしを求めようとすれば、粗挽きではなくなってしまいます。
粗挽きでも香りも喉ごしも欲しいと思うのは欲張りかも知れませんが、求めて行きたいといつも思っています。
まだまだやれることがあると、毎回石臼を回しながら考えます。
ギリギリ繋がる粒子、香りが一番出る粒子。その子たちの配合次第でどちらも兼ね備える事が出来るはず。
まだまだ続きます、粗挽き探求。

今度の火曜日も営業出来ます。
次回は福井で粗挽き、青森で細挽き。
是非ご賞味ください。お待ちしております。

2017/05/12

初夏

日中はどんどん暑い日が増えてきました。こないだやっと春が来たと思ったらもお夏の気配が…。皆さん水分補給してくださーい。

今度の火曜日は営業致します。
細挽きが宮崎。粗挽きが茨城でいきます。
今年の宮崎はいいですよー。
皆様のお越し心よりお待ちしております。

2017/05/07

惜しい。

GW終わりました。

目標2500でしたがトータル2240食でした。惜しい!
最後の土日が少し落ち着いたのでこんな結果です。こうやって目標を立ててやったのは初めてだったのですが、なんか楽しめた気がします。
ウチの広報担当とトモヨーガのト◯コさんの助言のお陰です。ありがとお。

2017/05/05

あと2日

GWもあと残すところ2日となりました。

今日は340。昨夜は更に打ってプラス40。
一応GW中と言うことで途中の平日分240もプラスします。

1160+340+40+240=1780。
目標まであと720。
いけるか、いけないか…。

2017/05/04

GWには絶対負けない。

ここにいると多くのお客様にお蕎麦を提供します。
①「お腹空いたからなんでもいーよ」
②「ここ席空いてるから入ろうよ」
③「なんでもいーから、飯食おう」
④「お蕎麦を食べたいから待ってでも入ろうよ」
等々、様々なお客様がいらっしゃいます。ほとんどのお客様が①~③です。悲しいことに…。
④のお客様の為だけに打ち続けています。

現在GW4日目。
初日320、次240、次280、今日320。
今のところトータル、1160。
目標は2500。

2017/04/30

GWには負けない。

また今年もGW。
飲食店にとっては無縁な話ですが、年間を通して最も繁忙期としての縁は感じます。
と言うわけで、前半2回の火曜日はお休みいただきます。本業の方の休みがとれませんので…。(今はハナレが本業の気分なのですが)

昨日の初日は320食、まずは。目標はGW2500。

2017/04/26

細挽き太打ち

昨日のハナレで試作しました。
細挽き太打ち(鹿児島県志布志市産)。
粗挽きよりももっちり感と甘味が増し、最近添え始めたたまり醤油との相性も良さそうです。
ゆくゆくは、粗挽き細挽きを、太打ち細打ちと打ちわけ、4種の産地を使ってお客様に楽しんで頂くのが今の目標です。

とにかく独立。

2017/04/24

前回のブログで紹介しましたが、変更で、
粗挽きを鹿児島県志布志市産、
細挽きを福島県大沼郡会津美里町産
となります。

失礼しました。
一昨年の会津はかなり不本意でしたが、今年は業者さんもオススメとのことです。ワクワクしてきました。

明日営業しますよー。

2017/04/22

鹿児島と福島

先日の火曜日は多くのお客様にご来店頂き誠にありがとうございました。
売り切れでお断りしたお客様に大変申し訳なく思います。

ハナレの名刺の表記がオープン当時のままになってしまっております。訂正のお知らせも出来てなく、名刺をご覧になってそれを目指して来ていただいたお客様、大変失礼しました。

改めてお知らせ致します。
今は、11時半オープン、2時半ラストオーダー、3時閉店です。
メニューは全て十割そばとなってます。現在二八そばはありません。
ご予約も受け付けております。
よろしくお願いします。

今度の火曜日のハナレは、細挽きが鹿児島、粗挽きが福島となります。
鹿児島の春蒔きそばが特に注目です、個人的に。
是非ご賞味くださいませ。

2017/04/16

余所見はしない

今度の火曜日の産地は、細挽きが長野、粗挽きが滋賀となります。

本業のアルバイトの子に
「何がオススメですかー」
と言われました。
私は
「お蕎麦」
と答えました。
迷わず余所見はしません。
お蕎麦を食べに是非いらして下さいませ。

2017/04/12

いよいよ

やっと今度の火曜日から営業を再開します!冬眠長かったぁ…。
篠山へお花見がてら是非。
心を込めて打ちますので、ひとりでも多くのお客様のお越しお待ちしております。

2017/03/30

4月

4月前半は本業の関係で休みが取れず、まだハナレを営業することが叶いませんでした。

1日でも早く大切なお客様の為に、いろんなしがらみから抜け出て、蕎麦を無心で打ちたいものです。
今はとても苦しい時です。けど、前を向いて我慢。

2017/03/12

山親爺

先日神戸の名店「山親爺」さんへやっと行けました。感動しました。素晴らしかったです。
今は我慢して、私が感動出来る蕎麦を誰の為にでもなく打ち続けます。何も考えず。

2017/03/06

冬眠中

春がそこまでやってきているのに、冬眠中です。
お知らせです。
3月いっぱいハナレはお休みとなります。いろいろ考えることもあり、苦渋の決断です。
4月からの予定も未定にします。
お待ち頂いているお客様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しばらく冬眠を続けます。
またブログにて皆様に連絡いたします。