2015/08/31

9月第1週

明日の火曜日営業出来ます!遅くなり申し訳ありませんでした。

2015/08/25

臨時休業

本日は臨時休業させていただきます。来週からの営業は次のシフト出次第アップしますので、少々お待ち下さい!


新たな猪口を購入しました。3ヶ月待っての納品です!
木曽志真雄さん作、織部猪口。

2015/08/23

有次

蕎麦にとって薬味はかかせないものだと思っています。

ネギ、わさび、大根…
そのなかでもネギは、打ち方ひとつで汁も蕎麦も台無しにしてしまいがちです。

より良いネギを打つためにとうとう欲しかった有次さんの包丁を買うことが出来ました。
私は和食の職人ではないので、片刃になれていません。笑
両刃の薄刃があることを、恥ずかしながら初めて知りました。
早く使ってみたくてウズウズしております。

2015/08/20

石臼手挽き十割

またまた十割の話、先日試食したのですが、また自分でも食べたいッ!と思える蕎麦が打てました。

繋げる為に、かなり太打ちです。是非ッ!

2015/08/18

メッシュ

十割(じゅうわり)を納得いくものに出来るだけ近づけたく、新たな篩を購入しました。
今までより更に粗いメッシュです。

目で見て粒々が見える程度、触ってザラザラで、握ってみて全くまとまらない、粉。
それをどう蕎麦にするか…楽しくてワクワクする瞬間です。

石臼も調整し、接地面を拡げて粗挽きが出来るようにしました。

あとは試食してみて、舌に粒々とザラザラを感じる事が出来るか。。。見た目に粒々が見えるか。

もっともっと探究していきます。(完全に自己満 笑)

是非ともご賞味下さいませ!

2015/08/15

8月後半

今度の18日は営業出来ますが、その次の週25日の火曜日は誠に勝手ながら、臨時休業させていただきます。

写真は平野寅和さんの作品。男性らしい武骨なところと色がすごくお気に入りです。

2015/08/11

新メニュー

今日から始めた、「そば粉のくずきり」と「鬼おろしぶっかけ」です。

通常のくずきりよりもそば粉の力で食感がモチッとします。

鬼おろしは大根おろしに比べて繊維を壊してしまわないので、栄養を丸ごと吸収できて大根本来の甘さを感じれます。辛汁、すだちとの相性もとても良いかと…

しばらくやってみようと思いますので、是非お試しください!

2015/08/10

黒蜜

これまでは既製品に頼っていましたが、自家製する事にしました。
黒蜜は大好きな甘みの一つなので、ついついこだわりが強くなってしまいます 笑

明日から通常の「そばがき黒蜜きな粉がけ」に加えて「そば粉のくずきり」も始めます。お楽しみに~!

鬼おろし

大切な方から、素敵なものをいただきました。
ありがたくハナレで使わせてもらうことにします。
明日は鬼おろしのぶっかけそばをやろうと思います。
暑さに負けない様に、たっぷりの鬼おろしと貝割れ大根、すだちを搾ってお召し上がりください。

明日もオープンしますので、よろしくお願いいたします。
最近は売り切れる事が多くわざわざ来ていただいたお客様にご迷惑をおかけしています。

早めのご予約をお待ちしております!

2015/08/04

夏新

夏真っ盛りの中、群馬県より夏の新そば「夏新」が届きました。
そばには年に3度の旬があると言われます。

春に出回る「春蒔きそば」
夏の「夏新」
秋に出る最もメジャーな「秋そば」

この中でも今回の夏新は若さの際立ち、色が最も鮮やかではないかと思っています。
味は秋そばなどには負けますが、私は大好きな丸ヌキです。

まだ使いません。少し熟成を待って旨味をましてから十割で使いたいと思います。

明日もオープンから十割支度してお待ちしております!

明日のご飯は、十五穀米のとろろご飯です。
暑さを乗り切るために、お蕎麦と共にどうぞ。

2015/08/03

夏新

夏真っ盛りの中、群馬県より夏の新そば「夏新」が届きました。
そばには年に3度の旬があると言われます。

春に出回る「春蒔きそば」
夏の「夏新」
秋に出る最もメジャーな「秋そば」

この中でも今回の夏新は若さの際立つ、色が最も鮮やかではないかと思っています。
味は秋そばなどには負けますが、私は丸ヌキです。

まだ使いません。少し熟成を待って旨味をましてから十割で使いたいと思います。

明日もオープンから十割支度してお待ちしております!

明日のご飯は、十五穀米のとろろご飯です。
暑さを乗り切るために、お蕎麦と共にどうぞ。

2015/07/31

8月

8月前半2回とも営業できます。

暑さが大変厳しい毎日ですが、乗りきりましょう、笑顔で!!!!
水分補給忘れずに~!

写真は阿部春弥さんの作品です。すっきりとした白磁の丼。マットな質感の触り心地が気持ち良い器です。

2015/07/27

明日

明日28日火曜日も営業開始から十割ご用意してお待ちしております!
明日は二八、辛味、とろろ、豆腐つけ汁、十割、枝豆としらすの炊き込みご飯と、甘味を支度しておきます。

暑さも厳しくなってきました、ぜひハナレで涼やかなひとときを!
ご来店お待ちしております。

2015/07/24

大好きな器の紹介を少しずつしていきます。

田谷直子さんの作品です。大好きな作品のひとつ。

寒くなってきたらこれで鴨せいろをやりたいッ!

猪口

新たなお猪口を入手。
少しどっしり目ですが、蓮の絵が涼しげです。

2015/07/22

ざる

十割用のそばザル使ってみました。

安定感、そばとの色のコントラスト、大きさ、編み目の細かさ、全てにおいてとても気に入ったので、追加しちゃいました。
高知県の竹虎さんのものです。

2015/07/20

明日

明日21日火曜日は誠に勝手ながら、14時半ラストオーダー15時閉店とさせて頂きます。

2015/07/18

そばザル

届きましたッ!

早く十割を盛り付けてみたいー!

今度の火曜日は本業の都合上、仕込みがあまり出来ないので、二八、辛味おろし、十割の三品に絞らせて頂きますー。
皆様のお越しをお待ちしております!

2015/07/15

7月後半

7月後半は両日とも営業いたしますー。
よろしくお願いいたします。

2枚目の写真はウチの新しい湯筒(そば湯入れ)です。
十割用に新たなザル、猪口も登場しますので、お楽しみにッ!

十割

昨日の十割は少し玄そばの割合を多目にしてみました。
当然色濃く味も良く言えば「本来のそばの味」かもしれませんが、悪い方が出てしまって「いらない雑味」まで含んでしまいました。
そこはとても後悔しています。

次回からは「旨味」だけを抽出できるよう、更に突き詰めて考えていきます。

まだまだです…精進あるのみです。