2019/08/31

今日で群馬終わり

ご好評頂いていた群馬県渋川市赤城町産夏新、たぶん今日で終わります。

毎年いろんな産地を打たせてもらっていて、良かった産地をまた来年…みたいにしています。しかし、そう毎年農作物の出来が高水準で採れるわけもなく。

「去年最高だったのになぁ…。」と思うこともしばしば。

そんな中で群馬はすごいなと、毎年思います。なにがすごいのか、確かめに群馬に行きたいってのが、今したいこと。

次は宮崎。春撒きそばと呼ばれる、新そばです。

新たな産地を打たせてもらうときは、いつも気持ち新鮮になれて、嬉しい限り。

宮崎県は児湯郡川南町産です。是非!

2019/08/24

新メニュー

ハナレの秋の新メニュー。

「揚げ茄子のひやかけ」

ハナレの出汁で揚げ浸しにした茄子と茗荷大葉のシャキシャキ感を、ひやかけで。
薬味の生姜もお好みで。
残暑から初秋限定メニューです。是非!

2019/08/20

産地訂正

昨日のお知らせで次回から宮崎早生に替わるとお伝えしましたが、訂正です。

一週ほど入荷が遅れる事になったため、急遽好評でした群馬県渋川市赤城町産夏新を入荷しました。

前回食べれなかったお客様、是非!

2019/08/19

福井終わり

福井の夏新が終わりました。

前回繋がりにくいそば粉について触れました。なんとか繋げる方法を探ってより良いお蕎麦にあの子らがなれるよう努力しました。

打ってすぐはいい子にしてるのですが、すぐ諦めてしまう感はやはり否めず、(元々粘りがないので)コシが出ず、キレやすい駄々っ子でした…。

そんなお蕎麦をお客様に提供した事が悔やまれて悔やまれて。。まだまだです。

十割そばでなくそんな時は臨機応変に二八にしてあげれば、彼らも喜んだかも…と、後悔。

また秋の新そばや来年夏新の出来に期待しつつ、福井終わりです。

次は宮崎。品種は宮崎早生。春撒きそばと呼ばれる、春新~夏新のそば粉です。

まだ挽いていないのでなんとも言えませんが、昨年の秋は天候不良により「全滅」だったので、農家さんの「やったるねん!」感を全面に出したそば粉と向き合いたいと思います。

写真は夏の夕暮れの空。こんな夜に仲間と集まってビアガーデン的なBBQ的な、そんなサイコーな事がいつか出来たら…と思いながら。。気持ちええやろーなー。

2019/08/12

福井夏新

繋がりにくい繋がらないそば粉は粗悪品と決めつけてしまうと、そばが頑張って育ってそれを農家さんが頑張って収穫して選別してくれたものが、見向きもされずにかわいそうです。

繋がらない理由は必ずあって、それはきっと(私個人的な意見です)こちら(打ち手)に責任が。
それを見つけて繋げてあげなければ、そば粉さん達は産まれてきた意味もなくなってしまうと思います。

繋がらないのを他のせいにするのは簡単で、それでみんなが気が済むならいいのですが。。

適切な供給量、回転数、篩のメッシュ、加水量、手際の良い水回し、それを探って探っていけば必ず繋がります。

ヒントはメッシュと加水の仕方。

2019/08/11

夏の新そば③

今日からハナレのお蕎麦は夏新第三弾の福井になります。
秋の新そばで有名な産地ですが、ここ数年夏にも力を注がれています。
「あまり良く繋がらない」とのクレームを受けたと生産者さんがおっしゃっていました。
私個人的な考えですが、それを繋げ美味しくお客様に提供する、それがこちら側のするべき仕事かと。
繋がらないお蕎麦はありません。なにか手立てがあるはず。
それを探りながら、良いお蕎麦をお客様にお届けしたいです。

福井は私の職人人生の中でも常にトップにいる大切な産地。
打つのが楽しみで早く茹でたいっ!笑

数量限定です、お早めに。

2019/08/09

お知らせ

お知らせです。

予約制でお受けしていた「夜ハナレ」ですが、しばらくお受け出来なくなりました。
もちろん今すでにご予約頂いているお客様はそのままご利用できますので!

夜ハナレの営業しばらくなくなります。ご了承くださいませ。

2019/08/02

8月臨時営業 臨時休業の予定

8月13日(火) 臨時営業

8月14日(水) 定休日

8月15日(木)~16日(金) 臨時休業

地域の祭礼行事に参加する為、上記の様な営業となります。

お盆休みとあってたくさんのお問い合わせ頂き、お断りをするのは大変心苦しい事で、お客様にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。ご了承ください。

17日(土)からは通常営業となりますので、よろしくお願いいたします。

2019/08/01

ミスト

ハナレにはなかなか日陰が出来ないので、軒下にミストシャワー付けました。
これでお待ち頂くお客様にも少しは「涼」を。
店内は蜂やアブの侵入によりお客様にご迷惑がかかりますので、残暑が終わるくらいまでは、窓を閉め、冷房を少しかけたいと思います。

2019/07/25

夏の新そば②

良すぎたので連投。

色艶味どれをとっても申し分ない。
最高。
季節モノですので、是非!

夏の新そば ②

先日で夏の新そば第一弾の「大分県豊後高田市産」は終わり、
今日から第二弾、「群馬県渋川市赤城町産」となります。

毎年1番気にしている夏の産地。数年前の色艶の良さが忘れられないから。

まだ茹でてないのでわかりませんが、いい粉はひけました。
抜き身だけを食べると、ほのかなナッツ感と甘みが広がりました。
打って茹でて再現できますように…。

しばらくは群馬県です。

皆さま是非。

2019/07/18

電動石臼

やっと同じ土俵に立てました。
いよいよハナレに電動石臼搬入です。

今まで手挽きを続けてきました。理由は美味しいからってのと、自由自在に粉をコントロール出来るから。。

しかし、いわゆる三たて(挽き立て、打ち立て、茹で立て)の1番肝心なところ、「挽き立て」を叶えられずにいられました。

ある程度の見込みで挽いておかなければならない状況に、ムラムラする毎日でした。笑

「明後日がー日曜日だからー、何人前必要だからー、まだ金曜日だけど、ひかなきゃ~」みたいな感じです。

わかりやすく、挽き立てではありませんでした。。(アルミ袋に入れて脱酸素剤入れてそれなりに努力はしていましたが)

大変失礼しました。

電動が今日設置させれました。
やっと他所の店舗様と同等に、まさに同じ土俵にやっと立つ事が出来ました。

これからが本番で、私らしくハナレらしくお蕎麦をご提供出来る事に。

是非とも今一度ご賞味くださいますよう、よろしくお願いいたします。

違いに気付いてもらえるよう、精進致します。

2019/07/11

板わさ

ハナレの板わさ。

小田原から届けてもらっている、無添加のもの。食感が良くて、飽きがなく、昔ながらの蒲鉾感が、好き。

ハナレの辛汁(冷たいお蕎麦用のつゆ)のかえしに使っているお醤油を三年寝かせた濃厚醤油と本わさびと共に、どうぞっ。

これからの季節、ビールにも冷酒にも、きっと良く冷えた白ワインとかもいいかも。

是非ハナレでそば前を。

2019/07/04

玉子焼き

おそば屋さんの玉子焼きはその店その店で様々です。
それはほとんどのお店がその店独自の出汁で玉子をといて焼いているから。
ハナレの玉子焼きは当店の甘汁(温かいつゆ)で玉子をといて焼いています。

是非いろいろなお店の玉子焼きを食べてみて好みの味を見つけて下さいね。

ハナレの玉子焼きも一度お試しください。

2019/06/26

夏の新そば

いよいよ夏新の季節。
ハナレでは第一弾として先週解禁になった大分県豊後高田市産を並そばでご提供させて頂きます。
品種は「春のいぶき」
令和元年度産そば粉の一発目と言っていいのかな。。
一般的には秋の新そばが知られておりますが、最近はどこの産地も夏の新そばにも力を入れられています。
秋よりも夏は爽やかな薄緑。
早く打って茹でたいっ。

2019/06/12

看板

白木に白字(オフホワイト)っていう日増しに見えにくい看板だったので、書き直し。笑

2019/06/06

初夏メニュー

今日から新メニューです。
鬼おろしぶっかけそば、梅おろしの冷やかけそば。
どちらもこれからのジメジメした毎日にはピッタリ。皆さま是非、季節限定の創作そばをご賞味くださいませ。

以前お知らせした試作品の、夏野菜いっぱいの冷やかけは、真夏まで少々お待ち下さい。たくさんのお問い合わせがあったので、必ずやりますから!

2019/06/01

訂正

ひとつ前のブログ、「キープ」ではなく、「九州」の間違いです!笑
訂正致します。
当然、キープのそば粉ではなく、平成30年度産です!

九州(鹿児島県)

ここ数年のキープのそば粉の良さ…。
好みの問題かもしれませんが、やけに良い。
ハナレの今の並そばに使用しているそば粉は、鹿児島県志布志市産。(しぶしし)
鹿屋在来です。

色はまずまずですが、とにかく甘い。
ひいてる時、練ってる時から、匂いまで甘い。

是非そんなところをお客様に感じて頂けたら幸いです。

2019/05/24

ざるそば

まだ6月の声も聞こえないのに、物凄い暑さ…。皆さま体調にお気をつけ下さいませ。
これから梅雨も来ますし、少ししんどい時期になりますね。
ハナレではそば茶も冷たくお出しするようになりました。温かいものも用意周到出来ますのでご遠慮なさらずおっしゃって下さい。

とりあえず、ざるそば~!