今度の火曜日8/1は誠に勝手ながら都合により臨時休業させて頂きます。
予定を立てて頂いていたお客様大変申し訳ございません。
次回は必ず。
2017/07/26
鹿児島夏新
昨日の鹿児島、とっても良かったです。
まだ少量の生産なので次回はどうなるかわかりませんが、とても色が良く、夏新らしく爽やかなそば粉でした。
写真は毎年夏休みに会える(これからも会いたい)ウチらのアイドルです。
お行儀がよく、かわい過ぎます。
まだ少量の生産なので次回はどうなるかわかりませんが、とても色が良く、夏新らしく爽やかなそば粉でした。
写真は毎年夏休みに会える(これからも会いたい)ウチらのアイドルです。
お行儀がよく、かわい過ぎます。
2017/07/23
2017/07/16
三連休
世間は三連休まっただ中。
本業で朝から夜まで打ち続けています。全て自分のためと思い、惰性にならないように丁寧に。
今度の火曜日はお休み頂きます。予定を立てて下さっていたお客様申し訳ございません。
暑さも厳しい毎日です、水分補給を!
本業で朝から夜まで打ち続けています。全て自分のためと思い、惰性にならないように丁寧に。
今度の火曜日はお休み頂きます。予定を立てて下さっていたお客様申し訳ございません。
暑さも厳しい毎日です、水分補給を!
2017/07/09
2017/07/06
夏新
いよいよですね。
夏新第一号はやはり、群馬県赤城深山。
粗挽きも細挽きも、どちらも夏新でいきます。
今度の火曜日営業出来ます。
一番楽しみにしているのは私ですが(笑)お客様にも楽しんで頂けたら幸いです。
お待ちしております。
夏新第一号はやはり、群馬県赤城深山。
粗挽きも細挽きも、どちらも夏新でいきます。
今度の火曜日営業出来ます。
一番楽しみにしているのは私ですが(笑)お客様にも楽しんで頂けたら幸いです。
お待ちしております。
2017/07/01
梅雨入り
梅雨に入りジメジメとした天候が続いていますね。体調など崩しておりませんでしょうか?
今度の火曜日営業出来ません。予定を立てて下さっていた方、申し訳ございません。
夏新の便りが届いてきました。次から使えると思うのでお楽しみに。
今度の火曜日営業出来ません。予定を立てて下さっていた方、申し訳ございません。
夏新の便りが届いてきました。次から使えると思うのでお楽しみに。
2017/06/28
宮崎早生かおり
今年もそろそろ夏新の季節。春撒きそば達も入荷困難になってきました。
春撒きそばを何種か打ちましたが、今年は私個人的な感覚ですが、断トツだったのは
「宮崎早生かおり」です。
色、腰、香り、味わいのバランスも良く、新たな好みの産地となりました。
特に注目は、腰。バネがあるような強さが目立ちました。
今年の夏新達はどうか…。
何度も言いますが、いよいよです。お楽しみに。
昨日はたくさんのご来店ありがとうございました。
春撒きそばを何種か打ちましたが、今年は私個人的な感覚ですが、断トツだったのは
「宮崎早生かおり」です。
色、腰、香り、味わいのバランスも良く、新たな好みの産地となりました。
特に注目は、腰。バネがあるような強さが目立ちました。
今年の夏新達はどうか…。
何度も言いますが、いよいよです。お楽しみに。
昨日はたくさんのご来店ありがとうございました。
2017/06/23
夏新まであと少し
ひとむかし前の手打ちそば店なら、これから8月末の新そばまで気の重たい日々だったのでしょうが(私も昔経験しましたが 笑)、来週には各地で夏新の便りが届くはずです。楽しみでなりません。
そして前回に引き続き、沖縄宮古島の食菜かま田さんから頂いた、さちいずみがあと少し残っています。春撒きの新そばです。
今度の火曜日は、そばを3種。
ひとつめは、さちいずみ細挽き太打ち。
ふたつめは、宮崎早生かおり細挽き細打ち。
みっつめは、茨城県常陸秋そば粗挽き太打ち。
この時期にしては素晴らしいラインナップです!
どうぞお楽しみ下さい。って私が一番楽しみにしているのですが…。
皆様のお越し心よりお待ちしておりますっ。
そして前回に引き続き、沖縄宮古島の食菜かま田さんから頂いた、さちいずみがあと少し残っています。春撒きの新そばです。
今度の火曜日は、そばを3種。
ひとつめは、さちいずみ細挽き太打ち。
ふたつめは、宮崎早生かおり細挽き細打ち。
みっつめは、茨城県常陸秋そば粗挽き太打ち。
この時期にしては素晴らしいラインナップです!
どうぞお楽しみ下さい。って私が一番楽しみにしているのですが…。
皆様のお越し心よりお待ちしておりますっ。
2017/06/20
さちいずみ
今日は初のさちいずみを打たせていただきました。
さすがとまず思ったのが自家栽培の抜きのすごさ。。畑でもぎたてのトマトやキュウリを想像してもらえると分かりやすいかも知れません。ものすごい水分量です。つまりジューシー。
通常は乾燥をある程度かけて防カビさせますが、自家栽培ならそんな必要はありませんからね。
あとは私の石臼技術、そば打ち技術次第…。
こねている時のあの香り、粘り、圧巻でした。
もっと打ち込む必要はありますが、経験としてさちいずみを打てたことはかなりのプラスになりました。
1度でそのそば粉をモノに出来ないのは、まだまだ修行が足りない証ですね…。
また打ちたい~。
さすがとまず思ったのが自家栽培の抜きのすごさ。。畑でもぎたてのトマトやキュウリを想像してもらえると分かりやすいかも知れません。ものすごい水分量です。つまりジューシー。
通常は乾燥をある程度かけて防カビさせますが、自家栽培ならそんな必要はありませんからね。
あとは私の石臼技術、そば打ち技術次第…。
こねている時のあの香り、粘り、圧巻でした。
もっと打ち込む必要はありますが、経験としてさちいずみを打てたことはかなりのプラスになりました。
1度でそのそば粉をモノに出来ないのは、まだまだ修行が足りない証ですね…。
また打ちたい~。
2017/06/19
さちいずみ
写真は鎌田さんが送って下さった、さちいずみ。かなり楽しみです。細挽きにして香りや色艶を堪能。
鎌田さんありがとうございます!
粗挽きは鹿児島県志布志市産。
明日営業いたします。暑さ吹き飛ぶくらい、凛としたお蕎麦打ちたいと思います。
鎌田さんありがとうございます!
粗挽きは鹿児島県志布志市産。
明日営業いたします。暑さ吹き飛ぶくらい、凛としたお蕎麦打ちたいと思います。
2017/06/17
さちいずみ
今度の火曜日めったに打つことは出来ない(私が勝手に思い込んでる)、沖縄県宮古島産「さちいずみ」と言う品種の丸抜きを手にすることが出来ました。
SNS上からお知り合いになることが出来(私ではなく嫁が)、そこからの繋がりで宮古島市の有名そば店「食菜かま田」さんから譲ってもらえたのです。
鎌田さんは宮古島市でそば粉の栽培をしており、当然無農薬の完全自家栽培。
沖縄は温暖ですので通常75日程度かかるそば粉の栽培が約2ヶ月程で実るとか。年間3回も収穫、つまり1年ほぼ新そばがあると言うことになります。(羨ましい)
さちいずみは新潟県朝日在来と長崎県対馬在来の交配で出来た品種で、あの常陸秋そばよりも良質だと聞いたことがあります。
鎌田さんの思いと共に心をこめて打ちたいと思います。
と言うわけで今度の火曜日営業いたします。
SNS上からお知り合いになることが出来(私ではなく嫁が)、そこからの繋がりで宮古島市の有名そば店「食菜かま田」さんから譲ってもらえたのです。
鎌田さんは宮古島市でそば粉の栽培をしており、当然無農薬の完全自家栽培。
沖縄は温暖ですので通常75日程度かかるそば粉の栽培が約2ヶ月程で実るとか。年間3回も収穫、つまり1年ほぼ新そばがあると言うことになります。(羨ましい)
さちいずみは新潟県朝日在来と長崎県対馬在来の交配で出来た品種で、あの常陸秋そばよりも良質だと聞いたことがあります。
鎌田さんの思いと共に心をこめて打ちたいと思います。
と言うわけで今度の火曜日営業いたします。
2017/06/14
2017/06/11
福井と茨城
今度の火曜日営業いたします。
梅雨入りし、そば打ちにとっては油断大敵な時期になりました。皆様体調など崩されておりませんでしょうか。
そば粉は7月の夏新が出回るまで昨年の秋から春にかけてのものになります。
ここはやはり美味しいもので責めるべきなので、やはり行き着くのは、福井と茨城。
今度の火曜日は、粗挽きが茨城県常陸、細挽きが福井県大野となります。
間違いないものを間違いなく打ちお客様に満足をしてもらえるよう、気を抜かず打ち込みます。
お待ちしておりますっ。
梅雨入りし、そば打ちにとっては油断大敵な時期になりました。皆様体調など崩されておりませんでしょうか。
そば粉は7月の夏新が出回るまで昨年の秋から春にかけてのものになります。
ここはやはり美味しいもので責めるべきなので、やはり行き着くのは、福井と茨城。
今度の火曜日は、粗挽きが茨城県常陸、細挽きが福井県大野となります。
間違いないものを間違いなく打ちお客様に満足をしてもらえるよう、気を抜かず打ち込みます。
お待ちしておりますっ。
2017/06/03
2017/05/29
青森階上早生
先日試し打ちした青森階上早生(はしかみわせ)細挽き太打ちです。
太打ちの十割はもちもち感が一番の特徴になるのか…。第4の蕎麦として最近毎回試作しています。
なんと言っても、たまり醤油との相性が抜群です。お刺身のように食してもらえると新たなお蕎麦の楽しみ方が増えるかと。
明日火曜日は残念ながら営業出来ません。申し訳ございません。
また6月に入ったら予定お伝えいたします。
太打ちの十割はもちもち感が一番の特徴になるのか…。第4の蕎麦として最近毎回試作しています。
なんと言っても、たまり醤油との相性が抜群です。お刺身のように食してもらえると新たなお蕎麦の楽しみ方が増えるかと。
明日火曜日は残念ながら営業出来ません。申し訳ございません。
また6月に入ったら予定お伝えいたします。
2017/05/24
粗挽き探求つづき
福井はやはりさすがでした。
昨日のハナレ、粗挽き福井でした。
写真は左からメッシュごとの粗挽き粉。すべて一度挽き。
この中の、どれとどれをどれくらいずつ配合するか…。
そしてふるえなかった残りの甘皮を再度石臼挽きして、一番たんぱく質(そばの繋がる力)の多い普通粉を何割か…。
これによって、私の求める粗挽き感、喉ごし感、香味、色、全てを網羅します。
割合は無限なので、私の探求も無限でした。精進精進。
昨日のハナレ、粗挽き福井でした。
写真は左からメッシュごとの粗挽き粉。すべて一度挽き。
この中の、どれとどれをどれくらいずつ配合するか…。
そしてふるえなかった残りの甘皮を再度石臼挽きして、一番たんぱく質(そばの繋がる力)の多い普通粉を何割か…。
これによって、私の求める粗挽き感、喉ごし感、香味、色、全てを網羅します。
割合は無限なので、私の探求も無限でした。精進精進。
2017/05/20
粗挽き探求
そば粉は外皮のついたままの「玄そば」の状態や外皮だけを取り除いた「抜き」の状態では香りはほとんどありません。
香りが発せられるのは挽いた時に始めてと言って過言ではないと思います。
つまり、粗挽きは香りを発せられにくい…に行き着きます。
粗挽き感を求め過ぎると、香りのない、ボソボソしたものになりますし、逆に香りや喉ごしを求めようとすれば、粗挽きではなくなってしまいます。
粗挽きでも香りも喉ごしも欲しいと思うのは欲張りかも知れませんが、求めて行きたいといつも思っています。
まだまだやれることがあると、毎回石臼を回しながら考えます。
ギリギリ繋がる粒子、香りが一番出る粒子。その子たちの配合次第でどちらも兼ね備える事が出来るはず。
まだまだ続きます、粗挽き探求。
今度の火曜日も営業出来ます。
次回は福井で粗挽き、青森で細挽き。
是非ご賞味ください。お待ちしております。
香りが発せられるのは挽いた時に始めてと言って過言ではないと思います。
つまり、粗挽きは香りを発せられにくい…に行き着きます。
粗挽き感を求め過ぎると、香りのない、ボソボソしたものになりますし、逆に香りや喉ごしを求めようとすれば、粗挽きではなくなってしまいます。
粗挽きでも香りも喉ごしも欲しいと思うのは欲張りかも知れませんが、求めて行きたいといつも思っています。
まだまだやれることがあると、毎回石臼を回しながら考えます。
ギリギリ繋がる粒子、香りが一番出る粒子。その子たちの配合次第でどちらも兼ね備える事が出来るはず。
まだまだ続きます、粗挽き探求。
今度の火曜日も営業出来ます。
次回は福井で粗挽き、青森で細挽き。
是非ご賞味ください。お待ちしております。
2017/05/12
初夏
日中はどんどん暑い日が増えてきました。こないだやっと春が来たと思ったらもお夏の気配が…。皆さん水分補給してくださーい。
今度の火曜日は営業致します。
細挽きが宮崎。粗挽きが茨城でいきます。
今年の宮崎はいいですよー。
皆様のお越し心よりお待ちしております。
今度の火曜日は営業致します。
細挽きが宮崎。粗挽きが茨城でいきます。
今年の宮崎はいいですよー。
皆様のお越し心よりお待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)