今日から産地替わります。
並そばが、
宮崎県児湯郡川南町産「宮崎早生かおり」
粗びきが、
富山県富山市八尾町産「八尾在来」です。
産地によって、個体差が当然あり農作物なので天候により毎年変化があります。
その見極めをしていって、確かに育って生きてきたそばの実を、昇華させてあげることが私の仕事です。
お天道様様に感謝、農家さんに感謝、そばの実さんに感謝、そこを忘れないで行きたいです。
2020/03/24
2020/03/07
奈川在来
明日から粗びきは半年寝かせた、奈川在来種です。
奈川在来そばは、「天昇のそば」と言われます。由来は雨風で茎から折れても翌日には穂先が天を向いて起き上がってくると言われているからです。
とても希少であまり流通がないため、「幻のそば」とも言われます。
半年寝かせ熟成が進んだ奈川、とても楽しみです。
数量限定ですので、是非お早めにっ。
奈川在来そばは、「天昇のそば」と言われます。由来は雨風で茎から折れても翌日には穂先が天を向いて起き上がってくると言われているからです。
とても希少であまり流通がないため、「幻のそば」とも言われます。
半年寝かせ熟成が進んだ奈川、とても楽しみです。
数量限定ですので、是非お早めにっ。
2020/03/06
2020/03/02
富山八尾在来
富山八尾在来
久しぶりに興奮させて頂きました。
抜きの粒ぞろい(小粒感←在来種の特徴のひとつ)
程よいフレッシュ感ある緑身
挽いた時の甘い香り
練っていての粘り強さ
延している時の戻り
どれをとってもピカイチ。
まだ茹でていませんがあまりの興奮の為、とりあえず投稿。笑
茹でたもの、すぐ投稿します。
久しぶりに興奮させて頂きました。
抜きの粒ぞろい(小粒感←在来種の特徴のひとつ)
程よいフレッシュ感ある緑身
挽いた時の甘い香り
練っていての粘り強さ
延している時の戻り
どれをとってもピカイチ。
まだ茹でていませんがあまりの興奮の為、とりあえず投稿。笑
茹でたもの、すぐ投稿します。
2020/02/21
対州そば(対馬在来そば)
そばは縄文時代に中国南部より朝鮮半島を経由して日本に伝わったとされます。
その最初の場所が、対馬です。
そばは元々、他品種との交配がしやすいもので、なかなか在来種を守るのは容易ではありません。
対馬が原種に近い在来種を残せてきたのも、対馬が離島であるがゆえだと思えます。
対馬在来種は粒ぞろいが良く、緑身が強く、風味豊かで、ほんのりと苦味も感じられるほどだと聞きました。
今年のものは、天候不良により不作だったようで、色は出ていませんが、そば本来の強さ(コシ、風味)を感じる事が出来ます。
コシに関しては、「二八そばなんじゃないの?」と、お客様から言われてもおかしくない仕上がりに。十割そばでこのコシはなかなかないかと…。
今日は並そばに、明日から粗びきにする予定です。
是非一度ご賞味くださいませ。ご来店お待ちしております。
その最初の場所が、対馬です。
そばは元々、他品種との交配がしやすいもので、なかなか在来種を守るのは容易ではありません。
対馬が原種に近い在来種を残せてきたのも、対馬が離島であるがゆえだと思えます。
対馬在来種は粒ぞろいが良く、緑身が強く、風味豊かで、ほんのりと苦味も感じられるほどだと聞きました。
今年のものは、天候不良により不作だったようで、色は出ていませんが、そば本来の強さ(コシ、風味)を感じる事が出来ます。
コシに関しては、「二八そばなんじゃないの?」と、お客様から言われてもおかしくない仕上がりに。十割そばでこのコシはなかなかないかと…。
今日は並そばに、明日から粗びきにする予定です。
是非一度ご賞味くださいませ。ご来店お待ちしております。
2020/02/18
対州そば(たいしゅうそば)
日本最古の在来種、長崎県対馬在来の対州そば。
縄文時代後期に、大陸から日本に最も早く伝わった原種に近い品種です。
そば本来の苦味を感じる事が出来ます。
今年は豊作でなかったので、10キロだけわけてもらう事が出来ました。
いよいよです。並そばにするか粗びきにするか…。
縄文時代後期に、大陸から日本に最も早く伝わった原種に近い品種です。
そば本来の苦味を感じる事が出来ます。
今年は豊作でなかったので、10キロだけわけてもらう事が出来ました。
いよいよです。並そばにするか粗びきにするか…。
2020/02/10
花巻そば
江戸時代からある、蕎麦屋の定番の種物。
由来は岩手県の花巻は関係なく、使う海苔が磯の花として例えられたことから。
佐賀県有明海の恵みを受けた、これまで食べた中で一番美味しいと思えた海苔を使用しています。
蓋を開けた瞬間の香りをご堪能下さい。
新海苔の今、限定メニューになりますっ。
由来は岩手県の花巻は関係なく、使う海苔が磯の花として例えられたことから。
佐賀県有明海の恵みを受けた、これまで食べた中で一番美味しいと思えた海苔を使用しています。
蓋を開けた瞬間の香りをご堪能下さい。
新海苔の今、限定メニューになりますっ。
2020/02/07
2020/01/30
2020/01/23
よかちょろ
.
よかちょろ的大晦日、盛大に終える事が出来ました。
やっぱりヤマト君のお料理は美味しい。身体の喜ぶ声が聞こえる。それくらい私自身、心が踊りました。
ヤマト君に声をかけて頂き始まったハナレ。
あそこで繋がらなかったら、今のこのハナレや今の私たちは、いなかったな…そう想うと、なんとも感慨深いモノを感じます。
たくさんの刺激をありがとう、よかちょろヤマト君。
この先、彼が始める新たなチャレンジに注目して下さい、皆様!
すごいこと、始まりますよ!
まずは、お疲れ様。引っ越しファイト。笑
#よかちょろ #手打ちそばハナレ #よかちょろ的大晦日
よかちょろ的大晦日、盛大に終える事が出来ました。
やっぱりヤマト君のお料理は美味しい。身体の喜ぶ声が聞こえる。それくらい私自身、心が踊りました。
ヤマト君に声をかけて頂き始まったハナレ。
あそこで繋がらなかったら、今のこのハナレや今の私たちは、いなかったな…そう想うと、なんとも感慨深いモノを感じます。
たくさんの刺激をありがとう、よかちょろヤマト君。
この先、彼が始める新たなチャレンジに注目して下さい、皆様!
すごいこと、始まりますよ!
まずは、お疲れ様。引っ越しファイト。笑
#よかちょろ #手打ちそばハナレ #よかちょろ的大晦日
2020/01/20
よかちょろ的大晦日
いよいよ今日は、「よかちょろ的大晦日」
まだ変更や訂正があるかもしれませんが、こんな感じの献立。
よかちょろ大和君らの、新たな門出をお祝いするように、一生懸命やりたいと思います。
1.一口蕎麦
(細打ち)辛汁で
2.つまみ3種盛り
かまぼこ、鹿肉ロースト、野菜のおひたし(甘汁で)
3.蕎麦 太打ち粗びき
カーボロネロ(黒キャベツ)の焦がし塩で
4.猪とマイタケの煮込み
そば米とハコベと一緒に
5.そば湯(ただのそば湯ではないですよ!)
−−−−−−ここでなんとなく前半終了
6.下仁田ネギのロースト
7.鶏だし蕎麦
花柚子、大根の新芽
8.そばがき
鹿肉のガルム(肉で作る醤油です)、辛汁、キクイモチップス、山椒
9.一口水蕎麦 細打ち
タネツケバナ(ちょっとピリっとカラシっぽい野草)を乗せて
10.そばの実(丸抜き)のアイス
ナツメの発酵ソース
11.日本茶ベースのハーブティー
楽しみますっ。
まだ変更や訂正があるかもしれませんが、こんな感じの献立。
よかちょろ大和君らの、新たな門出をお祝いするように、一生懸命やりたいと思います。
1.一口蕎麦
(細打ち)辛汁で
2.つまみ3種盛り
かまぼこ、鹿肉ロースト、野菜のおひたし(甘汁で)
3.蕎麦 太打ち粗びき
カーボロネロ(黒キャベツ)の焦がし塩で
4.猪とマイタケの煮込み
そば米とハコベと一緒に
5.そば湯(ただのそば湯ではないですよ!)
−−−−−−ここでなんとなく前半終了
6.下仁田ネギのロースト
7.鶏だし蕎麦
花柚子、大根の新芽
8.そばがき
鹿肉のガルム(肉で作る醤油です)、辛汁、キクイモチップス、山椒
9.一口水蕎麦 細打ち
タネツケバナ(ちょっとピリっとカラシっぽい野草)を乗せて
10.そばの実(丸抜き)のアイス
ナツメの発酵ソース
11.日本茶ベースのハーブティー
楽しみますっ。
2020/01/17
よかちょろ的大晦日
臨時休業のお知らせ
今度の月曜日1/20〜木曜日1/23まで定休日を挟みながら、連休となります。
1/20㈪は、久しぶりに丹波篠山へ。
ハナレが生まれた場所です。
5年前に、よかちょろ大和君の声掛けで、週1でシェアさせてもらい、始めたのがハナレです。
その、よかちょろ大和君が、新店舗立ち上げの為に、一旦お店を閉店させます。
その、最終日(よかちょろ的大晦日)に参加させてもらいます。
野菜料理やジビエなどと、蕎麦のコラボコースとなります。
よかちょろ大和君への感謝を込めて、花を添えに行ってきます。
久しぶりの関西っ!!楽しみでなりません。
月曜日や木曜日にハナレをご予定されていた方、申し訳ありません。またの機会に是非!
今度の月曜日1/20〜木曜日1/23まで定休日を挟みながら、連休となります。
1/20㈪は、久しぶりに丹波篠山へ。
ハナレが生まれた場所です。
5年前に、よかちょろ大和君の声掛けで、週1でシェアさせてもらい、始めたのがハナレです。
その、よかちょろ大和君が、新店舗立ち上げの為に、一旦お店を閉店させます。
その、最終日(よかちょろ的大晦日)に参加させてもらいます。
野菜料理やジビエなどと、蕎麦のコラボコースとなります。
よかちょろ大和君への感謝を込めて、花を添えに行ってきます。
久しぶりの関西っ!!楽しみでなりません。
月曜日や木曜日にハナレをご予定されていた方、申し訳ありません。またの機会に是非!
2020/01/11
福井県大野在来
福井はとても好きな産地のひとつです。
福井県は、蕎麦の在来種を最も大切にされている県です。
在来種が何種も生息し、どこの産地も秀逸です。
中でも、大野・丸岡は、2大産地と言えると思います。
考えてみたら、丸岡ばっかり打っていました。
初、大野!とてもしびれるそば粉に出会えました。サイコーです。
福井県は、蕎麦の在来種を最も大切にされている県です。
在来種が何種も生息し、どこの産地も秀逸です。
中でも、大野・丸岡は、2大産地と言えると思います。
考えてみたら、丸岡ばっかり打っていました。
初、大野!とてもしびれるそば粉に出会えました。サイコーです。
2020/01/09
2020/01/02
謹賀新年
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年中は多くのお客様に助けられ充実した1年を過ごす事ができました。ありがとうございます。
新年は明日1/3(金)からの営業となります。ご了承くださいませ。
本年もよろしくお願いいたします。
昨年中は多くのお客様に助けられ充実した1年を過ごす事ができました。ありがとうございます。
新年は明日1/3(金)からの営業となります。ご了承くださいませ。
本年もよろしくお願いいたします。
2019/12/29
大晦日限定メニュー
ハナレの大晦日限定メニューです。
1枚目の写真がオープン11:30~18:00までのもの。2枚目が18:00~ラストまでのメニューになります。
昼メニューは、普段のハナレでは食べられない、天ざるが。大晦日の特権です。
夜ハナレでゆったり呑んだりお喋りしたりしてほしいので、夕方からは少し品を増やしました。
大晦日は通して、ご予約は承っておりませんので、いらした順番にご案内となります。いつもと変わらず、嫁さんと二人だけでのお客様への対応となりますので、お待たせしてご迷惑おかけすると思います。申し訳ありません!ご了承ください。
寒さがいっそう厳しくなりましたので、暖かくしてご来店くださいませ。
いよいよ、祭りが始まります。
1枚目の写真がオープン11:30~18:00までのもの。2枚目が18:00~ラストまでのメニューになります。
昼メニューは、普段のハナレでは食べられない、天ざるが。大晦日の特権です。
夜ハナレでゆったり呑んだりお喋りしたりしてほしいので、夕方からは少し品を増やしました。
大晦日は通して、ご予約は承っておりませんので、いらした順番にご案内となります。いつもと変わらず、嫁さんと二人だけでのお客様への対応となりますので、お待たせしてご迷惑おかけすると思います。申し訳ありません!ご了承ください。
寒さがいっそう厳しくなりましたので、暖かくしてご来店くださいませ。
いよいよ、祭りが始まります。
2019/12/26
いよいよ感
クリスマスも終わり、いよいよ今年も残りわずか。
皆様いかがお過ごしですか。
夜ハナレのご案内です。
年内のご予約は全て終了致しました。ありがとうございます。
大晦日のみ、夜ハナレご予約なしで大丈夫です。(コース料理ではありません)
ちょこっと呑みながらちょっとアテをつまんで、〆に十割そば。たまらんな…。と、思ってます。是非!
年内の夜ハナレでご要望が多かったのが、そばコースが食べたいけど、鴨鍋も食べたい!というお客様。
ありがたいお言葉ですので、いくらでも対応可能ですよ。
鴨鍋のみ1人前2500円となっております。
みんなで、ちょこっとずつつまむのも有りですね。
新年は3日から営業しておりますので、ご予約お待ちしております。
#手打ちそばハナレ #手打ちそば #ハナレ #夜ハナレ #大晦日 #新年会 #鴨鍋
皆様いかがお過ごしですか。
夜ハナレのご案内です。
年内のご予約は全て終了致しました。ありがとうございます。
大晦日のみ、夜ハナレご予約なしで大丈夫です。(コース料理ではありません)
ちょこっと呑みながらちょっとアテをつまんで、〆に十割そば。たまらんな…。と、思ってます。是非!
年内の夜ハナレでご要望が多かったのが、そばコースが食べたいけど、鴨鍋も食べたい!というお客様。
ありがたいお言葉ですので、いくらでも対応可能ですよ。
鴨鍋のみ1人前2500円となっております。
みんなで、ちょこっとずつつまむのも有りですね。
新年は3日から営業しておりますので、ご予約お待ちしております。
#手打ちそばハナレ #手打ちそば #ハナレ #夜ハナレ #大晦日 #新年会 #鴨鍋
登録:
投稿 (Atom)